2011-12-19

元上司の印象に残った話

本日の朝礼で、元上司が紹介した話がすごく印象に残ったので、
復習も兼ねて書きます。

その話とは、大前研一さんの言葉で、

「人間が変わる方法は3つしかない・・・

1つ目は時間配分を変える。
2つ目は住む場所を変える。
3つ目はつきあう人を変える。

最も無意味なのは、『決意を新たにする』こと」

といった内容でした。

席に戻ってから調べてみたところ、これは『時間とムダの科学』という本に
載っている内容のようです。

さっそく帰りに本屋さんに寄りましたが・・・
売っていませんでした!でも、インターネットで絶対買います!

確かに言われてみると、目標を述べる際に、
「決意を新たに・・・」とか、「心機一転・・・」とか、よく言っています。
みなさんはどうでしょうか。
そういう時って、具体的に何を変えるのか、ハッキリさせていないことが
多いですよね。

元上司の話、ぐさっと刺さりました。

わたしは2012年のテーマ「イノベーション」としていますが、
新たな切り口ってなに?
1歩踏み出すとは具体的にどうすること?
などなど、はっきりさせないと、意味がないですね。

2012年あたまから、きっちりスタートできるように、
2011年内に、具体的にしたいと思います!!!

それにしても、「住む場所を変える」というのは簡単ではないですね。
身近な知り合いが、近々一人暮らしを始めますが、
なんだかちょっとうらやましくなってしまいました(> <)

もちろん、実家住まいの良さも十分わかってるんですけどね。
人間としての器を広げるという意味では、一度は経験してみたいなっ(^ ^)

▽おまけ
・・・もうすぐ散っちゃうよね。光に当たってすごく綺麗でした!
@大手町

2 件のコメント:

  1. 分かる分かる。なにごとにも言えることだよね!
    一番身近なのはダイエットだよね笑
    まず変わるには、環境を変えるのが一番てっとりばやいってことかな。
    環境を変えるのにも行動力が必要だしね。
    口だけにはなりたくないよね!

    返信削除
  2. >ちぐさん
    本当にそだね!口だけにはなりたくないね。
    かっこわるいもんね~
    でも、つい、
    いつものスピード・いつもの場所・いつもの人
    って流されちゃうから、
    実践するの、けっこう大変なことだと思うんだよね。

    返信削除